• ホーム
  • 社長室
  • 仕事の仕方(5) 文章力を身に付ける
アーカイブ

仕事の仕方(5) 文章力を身に付ける

  • ※社員へ向けた社内朝礼スピーチより抜粋

新型コロナの影響で休止していた仕事も徐々に動き始めてきました。新型コロナの騒ぎで、楡周平の「レイク・クローバー」(講談社文庫)を思い出しました。機会があれば読んでみてください。

今回の仕事の仕方は文章力を身に付けるということを題材にしたいと思います。我社のようなコンサルティング業務では文章を書く機会が非常に多く、いかにスピーディに正確で分かりやすい文書を書くかということが、お客様からの高評価に結び付きます。ここでいう文章力は、ビジネスのための文章であって、凝った文章や文学的な表現が散りばめられた表現などは必要ありません。

文章力の向上のためには、以下のような作成要領が必要です。

  • ① 文章の書き方、基本ルールを身に付ける。
  • ② 整理された分かりやすい文章を書く。
  • ③ 文書の目的、相手のことを見据えて書く。
  • ④ 何を書くかを明確にして書き始める。
  • ⑤ 既存の資料や文献を正しく理解し、その上に自分の考えを展開していく。
  • ⑥ 結論を先に書く。

文章の書き方の基本ルールは主語と述語が基本的に一つずつで、一つの意味を持たせるのが一般的です。複数の意味や節で構成する場合には、句読点で分かりやすくする方法はありますが、先ずは単一の文章を心がけてください。同じ単語の繰り返しは出来るだけ避けてください。表現を工夫して分かりやすくするのも重要なことです。文章を書くということは、相手がいて、その相手に自分の考えや、解析された事実を伝えるということですから、正しく簡潔に表現する必要があります。

報告書や論文であれば、既存資料や文献をしっかりと理解し、今までの考え方、新しく分かったこと、そのことに対する自分の解釈、と順序立ててから書くといいですね。特に報告書などで重要なことは結論を明確に示すということです。できるだけ、最初に結論を示し、その理由を述べていくほうが分かりやすいと思います。

最後に、文章を書いたら熟練した人に添削してもらい、どのように修正したらよいかを理解することも上達の秘訣です。

記事一覧に戻る